育児奮闘記:突如始まった夜泣きの原因は??
我が子は夜7時には自然と眠りにつき、寝かしつけに手のかからない良い子でした!
朝までグッスリ寝る子だったのに、、、、
つい先日もブログで寝つきの良さを自慢したばかりなのに、、、、
何故か一歳を目前にして突如訪れた
夜泣き地獄
( ̄◇ ̄;)💦
ひどい日はいつも通り寝つきは良くて、夜7時に寝てくれるのに、その後は1時間毎に泣き、深夜2時〜4時までは何をしても泣き止まず、泣きの無限ループ後に泣き疲れ果てて就寝、、、
しかし5時半にまた大泣きで起床😱💦💦
良く寝る子=育てやすいって訳ではないですが、やはり連日こんな状態だと疲れ果てて、家事も育児も疎かにになってしまっていました。。。
(;´Д`)
一般に夜泣きのピークと言われる生後8ヶ月はとっくに過ぎてるし、歯ぐずりでもなさそう、、、、
ただごとではない!!
( ̄◇ ̄;)
ネットで色々と調べ、検索魔になりました(^_^;)
その結果、夜泣きな原因を突き止めました!!
ψ(`∇´)ψ
それは、、、、
我が子に厚着させすぎでした!
\(^o^)/
8月上旬まで、ロンドンは異常に暑く、30℃近くの毎日でしたがここ最近は急に寒くなったので(って言ってもいつも通りのロンドン気候)、真冬並みの防寒で寝させてました(^_^;)
そりゃ、泣きますわな(^_^;)
今まで、室温は感覚に頼っていました(^_^;)
運よく服装と室温が合っていただけのようです💦
寒がりの私と暑がりの旦那さんなので、赤ちゃんの服の目安の『大人より一枚薄く』って基準が難しく、私よりの感覚で着込ませてました(^_^;)
早速(今更ながら、、、)、子供部屋に室温計導入!
これでバッチリ管理できます👌
寝かせるスタイルは我が家は春夏秋冬オールシーズンでスリーパーを着用してます!
Grobagのスリーパーは着せやすいのでお気に入り🤗💕0.5tog、1tog、2.5togを持っています!
服装の目安は↓こちらの表が分かりやすいです🎵
ちなみに夜泣きの原因となった厚着問題ですが、私の場合は室温は21℃くらいなのに、14〜16℃の目安の服装で寝かせていました( ̄◇ ̄;)
そりゃ、泣きますわな(^_^;)
スリーパーは掛け布団のようにはだけないのがメリットですが、暑かった場合脱げないのもデメリットです💦
温度管理は重要なんだと再認識しました(´;ω;`)
おかげで朝までグッスリ寝る子に戻ってくれました😭✨✨✨
今まで暑くて寝苦しい思いをさせてごめんよ(´;ω;`)
最近はだいぶ意思疎通も出来てきて、我が子のことはわかってるつもりでしたが、まだまだ失敗ばかりです😭
子育ても日々勉強です!
✨(`・ω・´)
-
前の記事
今更ながら食洗機の便利さに気づく! 2018.08.26
-
次の記事
育児奮闘記:カムバック夜泣き、、、cry it outネントレ開始! 2018.09.03