実はウスターソースはイギリスが発祥の地なのです!
\(^o^)/
イギリスのウスターシャー州・ウスターの主婦が、食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていたとのこと!なんともアバウトな🤣
元祖ウスターソースがこちらのリー&ペリン!名前からはウスターソースだとは想像出来ません(^◇^;)
ミーハー心&料理上級者ぶってこちらのリー&ペリンを買ってみました!

化学調味料や着色料や保存料は含まれていません!そしてラベルがオシャレ✨
日本のウスターソースはトマトやリンゴ等の野菜や果実の絞り汁に、食塩や砂糖、酢、香辛料を加えて作られているそうです。
お馴染みのブルドックソース😃

我が家はウスターソースでも中濃ソースでもなく、とんかつソースを常備しています😂
やはり、日本食材店で買うと割高です(´;Д;`)
一方、イギリスのウスターソースは主原料に、モルトビネガーに漬け込んで発酵させたタマネギとニンニクの他、アンチョビや多種のスパイスが使われているようで、日本のウスターソースより酸味が強いのが特長のようです。
見た目もさらっとした液体です。

イギリスでは、このウスターソースをシチューやスープなどに数滴落として風味をつけるなど、料理の隠し味として使用されることも多いそうです。
ロンドンの現地スーパーにはデミグラスソースは売っていないし、ハヤシライスのルーも売っていないので、このリー&ペリンを使ってハヤシライスに挑戦!
\(^o^)/
ハヤシライスのルーが無くても、トマト缶、コンソメ、ケチャップ、ウスターソース、醤油でハヤシライスが作れるのです!
\(^o^)/
のはずが、、、
( ̄◇ ̄;)💦💦💦
このリー&ペリンが予想以上に酸味が強く、レシピ通りの分量を加えてしまうと酸味が強すぎで味付けを邪魔します😰
酸っぱいハヤシライスになってしまいました😭😭😭
リー&ペリンを使いこなせる料理上級者にはなれませんでした😭😭😭
日本のウスターソースよりは若干酸味がありますが、リー&ペリンよりかはマシなウスターソースはHPです!こちらも化学調味料や着色料や保存料は含まれていません!

中身もブルドックソースのようにどろっとしていて、まさに日本人としてはお馴染みのソース!???

見た目は日本のソースっぽいですが、やはりこちらもやや酸味はあります。うまく調整しながらこのHPを使ってハヤシライスを作ると上手くいきました!
いくつかの調味料を混ぜ合わせた料理ならHPソースは使えるかな!?HPソースだけの味付けは苦手です💦
日本人的感覚のウスターソースを想像して料理してしまうと全く別の味付けになってしまうので要注意です(;・∀・)
しかしリー&ペリンは難しいです😭💦
果たして使いこなせる日は来るのか( ̄◇ ̄;)その前に使いきれないまま冷蔵庫の中でお蔵入りになりそうです(;・∀・)
イギリスの家庭料理には合うのかなー!?
まだまだ勉強が必要です(;^ω^)
ブログランキングに参加しています✨クリックお願いします!

にほんブログ村
コメント