恥ずかしながら私はロンドン駐妻になる前は食器には興味がなく、食器はニトリや100均で十分だと思っていました(;^ω^)
しかし、周りのキラキラ駐妻たちはとにかく食器に詳しい!
(@ ̄□ ̄@;)!!
映えるテーブルコーディネートも完璧です!
ロンドン生活が始まり、子供が産まれてからは持ち寄りでホームパーティーをする機会が増えましたが、キラキラ駐妻たちは子育てしながらも料理センスも完璧✨
そんなキラキラ駐妻たちに影響され、徐々に食器を集めました!
\(^o^)/
オシャレな食器に盛り付けるとやはり料理もおいしく見えますし、食卓が華やかになります✨
まず何からチェックすればキラキラ駐妻たちの話題についていけるのか!?
(・・?
このブランドをおさえていればだいたい大丈夫!という食器ブランドの初級編をご紹介します!
\(^o^)/
☕ Burleigh
こちらは王道中の王道!Burleighはイギリスにいるなら1つはほしい食器です✨
英国食器で160年の歴史があるのです✨

Burleighの魅力は素敵な花柄だけでなく、色々な花柄によるデザイン、色合いもとても素敵😊異なる柄を合わせるのはおしゃれ上級者です!
我が家のオシャレ食器デビューもBurleighでした!ちなみに、ストークオントレントという陶器の街にファクトリーショップがあり、セカンド品が安く購入できます★
☟過去記事はこちらから😊
☕ Wedgwood & Royal Albert & Royal Doulton
日本でもおなじみのWedgwood、Royal Albert 、Royal Doultonは同グループホールディングスです。

ちなみにこちらもストークオントレントにファクトリーショップがあります。
☟過去記事はこちらから😊
☕ Ema Bridgewater
カラフルで英国カントリー調のデザインが特徴のEma Bridgewaterです✨

マグやお皿に名入れができるので、イギリス記念に購入する方も多いです。
でもポップでラブリーなデザインなので、若者向けかなと感じるアラサーです(;^ω^)
日本に本帰国したら出番がなさそうなので我が家は手は出せません(;^ω^)ちなみにEma Bridgewaterもストークオントレントにファクトリーショップがあります。(我が家は訪れていないので情報がありません💦)
☕ Denby
和食器にも使えるシックなデザインなDenbyです✨

お茶碗や焼き魚プレートに最適なサイズがあるので、日本から和食器を持ってきそびれた方はぜひDenbyをチェックしてみて下さい😊アウトレットショップもあります😊
そしてキラキラ駐妻たちはイギリスブランド以外もチェックしています!
日本未発売のデザインが手に入ったり、比較的安く買えるのも魅力的✨
\(^o^)/
ロンドンのHarrodsやSelfridgesといった高級デパートで購入可能です★
🥄 Cutipol
Cutipolはポルトガルの閑静な町に工場をもつカトラリーブランドです

ポルトガル旅行に行ったときはCutipolの存在すら知りませんでした(;^ω^)💦知っていたら店舗を覗いてみたかったです。
🍷 Villeroy&Boch
キラキラ駐妻はVilleroy&Bochのグラスを持っている率高し!ドイツの食器ブランドです。

London Desiner Outletにも店舗があります😊
🥄 Nachtmann
Nachtmannもドイツの食器ブランドで、涼しげなクリスタルお皿が人気です✨パーティーに映えます😊

ウィスキーグラスもあるので気になる今日この頃です★
🥄 Astier de Villate
Astier de Villateはパリのブランドです。
シンプルなデザインですが、上品で『アートの代わりにAstierを買おう』と言われているくらいです。ルーブル美術館にあっても同化されそうなデザイン🤣
そんなAstierなのでもちろんAstierお値段も高額!!
さすがアートの代替品(;^ω^)Astierの食器を持っているとオシャレ上級者になれるような気がします(;^ω^)

Astier愛好家からは適当に盛り付けてもAstierが映えるから料理がおいしくなると絶賛されています!
、、、そもそもオシャレ上級者のAstier愛好家は料理の腕前も上級者説🤣
🥄 Chilewich
Chilewichは食器ではなく高級ホテルでも使用されているランチョンマットのブランドです。ティータイムだけでなく、日々の食卓を華やかにしてくれるデザインです✨

現在westfieldに期間限定でHarrods Outletがオープンしているのですが、そちらでもChilewichの取り扱いがあるようです😊
以上、食器ブランドのご紹介でした!
\(^o^)/
まだ紹介したいブランドもあるので、中級編、上級編はもう少し私自身の知識が追いついたご紹介したいと思います(;^ω^)
欧州在住中に食器を揃えたくなる気持ちが分かります。
でも先に日本に帰国した友人はロンドンで買った食器は日本の家や和食に合わないから結局使わないと言う意見も聞くので、長く使えそうなものを吟味して購入したいと思います(;^ω^)
💻ブログ村ランキングに参加しています★励みになるのでクリックをお願いします✨

にほんブログ村
読んだついでに1日1クリックを~!
コメント
[…] オシャレ駐妻ご用達の食器ブランド≪初級編≫ […]