見て見ぬふりを貫きたい家事№1である
ライムスケール&水垢の掃除!
((+_+))
バスルームやシンク周辺は悲惨なことになっていますが、、、
見て見ぬふり、、、(;゚Д゚)💦
それもそのはず!!
イギリスの水ははマグネシウム・カルシウムを多く含んだ硬水です!そんなイギリスの水はライムスケールと呼ばれる白い石灰質の水垢が付きやすいのです💦
バスルームやシンクの水回りなどは、水道水が乾いたあとには白〜いライムスケールがっ!!
Σ( ̄ロ ̄lll)💦
しかもこのライムスケールは1度付着するとなかなか取れないのが厄介ポイント(;’∀’)
毎日掃除すればいい話ですが、、、できることなら
見て見ぬふりをしたい!
\(^o^)/
ずぼらな私だけかもしれませんが、毎回バスルームを掃除するのは正直メンドクサイです(;’∀’)
子供がいる家庭アルアルだと思いますが、日々の掃除は子供のおしりふきでササっと掃除して終了!🤣
埃やちょっとした汚れはおしりふきで掃除可能ですが、頑固なライムスケールや水垢はおしりふきで拭いても取れません💦むしろ広がって悪化して見える!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
今日は特別に(?)、見て見ぬふりを貫き、ライムスケールが蓄積された衝撃のバスルームを大公開!
それでは皆様心の準備はいかがですか?
3、、、
2、、、
1、、、
ひぃーーーーーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)💦

お恥ずかしい限りですが、こんな状態は日常茶飯事です(;´・ω・)
特に自粛期間中は来客も無いので見て見ぬふりをしていました(;´・ω・)
さすがに見て見ぬふりが出来ない状態になってきたのでやっと掃除をすることに!
\(^o^)/
ライムスケール&水垢掃除に使うのはお酢とスポンジ★

SARSON’Sのお酢は穀物酢のような味わいなのでわざわざ日本のお酢を買わなくても十分代用できます✨そして安い!

お酢については過去記事でも紹介しています😊
掃除方法はいたってシンプル!
\(^o^)/
スポンジにお酢を浸し、磨くだけ!その後水を含ませたスポンジで再度磨き、仕上げに乾いた布でふき取るだけ✨
お酢と水を1:1で混ぜた液をスプレーボトル作っておくとなお便利です★
\(^o^)/
我が家の頑固すぎる汚れも☟ほらこの通り✨

やっとガラスの向こう側が見えるようになりました(;^ω^)
なぜお酢が掃除に向くのでしょうか?(・・?
お酢の効果
お酢は酢酸やクエン酸を含む酸性の液体です。
酸性は、アルカリ性のものを中和して中性に近づける働きがあります。その化学反応によって汚れを落としやすくしてくれるのです。
●汚れを落とす
水垢や黒カビ、石鹸カスなど浴室の汚れの多くはアルカリ性です。酸性のお酢を使うと、汚れは水で溶ける物質に変わり、軽くこするだけで汚れが落とせるようになるのです。
しつこい汚れも、繰り返しお酢をかけたり、浸け置きしたりすることで落ちやすくすることができます。
【 お酢が効果があるアルカリ性の汚れ 】
・水垢
・尿石
・石鹸カス
・電気ケトルのカルキのこびりつきなど
BRITA浄水器を使った水を電気ケトルに使用してもライムスケールが電気ケトルに付着してしまいます(;´・ω・)そんな電気ケトルの掃除にもお酢は効果覿面です✨お酢とお水を1:1で混ぜた液を1晩電気ケトルに注いでおいておくだけでライムスケールもスルッと落ちます!
●消臭
イギリスの家に多いユニットバスで気になるアンモニア臭!!!
アンモニア臭もアルカリ性なので、お酢で消臭することが可能です。また、お酢はアンモニア臭だけでなく、人間の汗や皮脂の臭いを緩和することができます。
●抗菌・殺菌
お酢に含まれる酢酸には、抗菌・殺菌作用があります。
湿度の高い浴室は雑菌が繁殖しやすい環境です。酢酸は今ある雑菌を殺して数を減らすだけでなく、数が増えることを防いでくれる効果があります。
雑菌が繁殖すると浴室のぬめりや臭いの原因にもなるので、お酢を使って定期的に抗菌・殺菌することが重要です★
お酢の効果すごすぎ~!!!
\(^o^)/
じゃあ洗剤は要らないんじゃない?って思いますよね(;^ω^)
まさにその通り!
\(^o^)/
ライムスケール用の掃除用品も販売されていますが、お酢を使った方がコスパ良しなので、SARSON’Sの大容量のお酢を購入し、料理用と掃除用に使い分けています★

洗剤を使わずにお酢で掃除することで目指せ丁寧な暮らし~✨
\(^o^)/
、、、本当に丁寧な暮らしをしている方はライムスケール汚れを見て見ぬふりなんてしませんがね(;^ω^)💦
やる気になりますので、ぜひこちらもお願いします。
☟画像をクリックしていただくと当ブログのランキング順位が上がるので嬉しいです✨
どうか読んだついでに1日1クリックを~✨
コメント
[…] […]