イギリスで生活していると、オーブンが物凄く重宝します✨各家庭に巨大オーブンがあるのもイギリス生活の醍醐味ですよね!
オーブンで魚を焼いたり、チキンを焼いたり、野菜をグリルしたり、ケーキを焼いたり、パンを焼いたり、、、電子レンジよりも重宝しているオーブン!!!
\(^o^)/
オーブンヘビーユーザーなので、オーブンが汚れやすいのが悩みです(;’∀’)
油汚れはもちろんですが、魚を焼いたらオーブン中に漂う魚臭、、、魚臭が漂っているうちはケーキは焼けません💦特にサバは強烈です(;´Д`)
オーブン掃除が面倒なのも事実、、、
見て見ぬふりをしたいけど魚臭はスルー出来ません💦オーブン専用の掃除洗剤持っていますが、化学薬品臭&手荒れに悩まされたので使用出来ず(;’∀’)
ずぼらにもピッタリ!油汚れの掃除法&魚などの消臭法をご紹介✨
\(^o^)/
使うのは、、、、
お酢!!!!!

以前お酢を使った掃除方法をご紹介しましたが、またお酢かーーい!

過去記事も見てね☆
お酢ってすごいんです!!!
Σ(・ω・ノ)ノ!
正確にはお酢に含まれるクエン酸が重要なのですが、粉末のクエン酸を常備している家庭ってそういませんよね?(;’∀’)
レモンやお茶でも代用可能ですが、一番手軽なのはお酢だと思います!!
\(^o^)/
お酢が電子レンジとオーブンの掃除に役立つんです!
使い方はとっても簡単★
\(^o^)/
電子レンジの消臭&お掃除法
★準備するもの
- お酢
- マグカップ等の耐熱性の器
- キッチンペーパー
手順
- お酢1:水10の割合を耐熱容器で混ぜ合わせる。(200ml程度で)
- 1分ほどレンジでチンする。扉を開かず、庫内に蒸気を行き渡らせる。
- 汚れにお酢が染み渡るまで30分ほど扉を開けないまま放置。
- 庫内についた水滴をキッチンペーパーでキレイに拭き取る。
- 乾燥させるため、しばらく扉を開けておけば完了。
酢を耐熱容器に入れて電子レンジで温めることで、蒸発したお酢が汚れに浸透し、酢酸と熱の力で汚れをふやかしてくれます✨
しかも蒸気が電子レンジの隅々まで行き渡るので消臭効果も★
一石二鳥!
\(^o^)/
オーブンの消臭&お掃除法
オーブンの場合も基本手順は同じです★
★準備するもの
- お酢
- キッチンペーパー
- 頑固な汚れの場合にはスポンジも!
手順
- オーブンの天板にお酢1:水10の割合を混ぜ合わせる。
- ファンのモードで200℃で5分温める。扉を開かず、庫内に蒸気を行き渡らせる。
- 汚れにお酢が染み渡るまで30分ほど扉を開けないまま放置。
- 庫内についた水滴をキッチンペーパーでキレイに拭き取る。頑固な汚れは水とお酢を含ませたスポンジでこすり落とす。
- 乾燥させるため、しばらく扉を開けておけば完了。
強烈な魚臭もこの方法で消臭できます★
我が家はお酢を調味料としても掃除にも多用するので5ℓを買い占めています★
お酢は冷蔵庫保存しなくてもよいのが有難い😊
お酢は本当におススメです~✨(ダジャレじゃないよ🤣)
やる気になりますので、ぜひこちらもお願いします。
☟画像をクリックしていただくと当ブログのランキング順位が上がるので嬉しいです✨
どうか読んだついでに1日1クリックを~✨
コメント