ロンドンは日本食材店も充実していますが、、、
日本製品の調味料ってやはり高い!!!
調味料って毎日料理に使うから減りが早くてヒヤヒヤ💦
Σ( ̄□ ̄|||)
調味料は料理になくてはならない存在なので、出来れば安く購入したいとこですよね。ただでさえイギリスって物価が高いので。。。
そこでっ!!
\(^o^)/
日本食材店で購入する前に現地スーパーをチェックしてみてください!意外と現地スーパーでも調味料が揃ってます。
\(^o^)/セツヤクー
どのような調味料が購入できるかまとめてみましたので、日本食材店で買いそろえる前にご参考にしていただければ幸いです♬
但し、日本のスーパーのようにきちんと在庫管理がされていないので、品切れ状態も頻繁に発生します。。。
( ;∀;)
今回はWaitrose調査です。
【売っているもの☺】
■醤油
SOY SAUCE
醤油は定番なので、現地スーパーでもキッコウマンの醤油の取り扱いも多々!もですがやはりお高め。。。tescoでもキッコウマンの醤油を見かけましたが、waitoroseやOcadoより若干安かったです!✨
ちなみにwaitoroseのプライベートブランド製品では普通の醤油だけでなく、薄口しょうゆも発見!

謎な健康志向!
\(^o^)/
■みりん
MIRIN RICE WINE
みりんもありましたー!

■お酢
JAPANESE VINEGAR
「JAPANESE」って表記があると安心します☆

■味噌
MISO GLAZE

味噌は日本食材店の方が安い気がします。。。
■紹興酒
SHAOXING RICE WINE
本格中華が作れますよ!

■コチュジャン
GOCHUJANG
激辛大好きな私にはたまりません♥

■ナンプラー
NAM PLA

レア調味料かと思い、日本から持ち込みましたが、
普通に売ってます(;´・ω・)
その他にも、
WaitroseのPB製品ではないですが、こんなのも!
■ニンニクチューブ
GARLIC PUREE

これがあったら何かと便利ですよね!
早速愛用してます☆
■ショウガチューブ
ショウガチューブも置いてあります。
■ラー油
CHILI OIL

餃子に欠かせないラー油!
ちなみにポッカレモンのようなレモン汁やライム汁もありました!
あとは、なぜかS&Bのわさびチューブも売ってました!
\(^o^)/ワサビ醤油サイコー
塩、コショウ、砂糖はどこでも普通にお安く買えます。
【売っていないもの・・・😢】
■料理酒
紹興酒やみりんがあったのに、料理酒がなかったです。。私が見つけられなかっただけかな( ;∀;)料理酒はJapanese rise winというそうです。
でも、ロンドン生活が長い日本人の方は料理酒をわざわざ料理酒は買わず、白ワインで代用しているとか。ちなみに白ワインはお安く購入できます☆
和食にも白ワインを使っています!気になりませんよ★
■めんつゆ
やっぱり無いです。。
醤油+みりん+ほんだしで代用ですね。
■白だし
こちらも無いです。。。
日本食材店には売ってますよ!
■ポン酢
ありそうで無かったです。
ポン酢も日本食材店で調達です。
■ほんだし等
やっぱり無いです。。。
だしって重要ですもんね!
日本食材店にもほんだしは売ってますが、本格的な煮干しだしやあごだし等は売ってませんので日本から持参されることをオススメします。
■からし
わさびはあってもからしは無いです。
でもマスタードは売ってますので、代用可能です。
特に☟こちらのシリーズはほぼからしと大差なし!しかも70P程で買えます。

■豆板醤
こちらもスーパーでは見かけませんでした。韓国系スーパーや中華系スーパーやOCADOでは日本でもお馴染みのLEE KUM KEEシリーズの豆板醤を見かけました。
■甜麺醤
ないですねー。
でも「HOISIN SAUCE」というのがあるのですが、
こちは甜麺醤の代用品として使用されているそうです。

■ウェイパー
さすがに無いですね( ;∀;)
中華料理には鶏がら出汁ではなく、ウェイパーを使うと一気に本格的な味に近づくのでウェイパーも私はヘビーユーザーです。
■柚子胡椒
こちらも無いです。でも何故か調味料コーナーに柚子ジュースはありました!全く代用になりませんが💦(;^ω^)
※2020年現在はOCADOで取り扱いあり☆
身近な調味料の調査は以上です。
\(^o^)/
Waitroseのプライベートブランド製品で多くの調味料が揃っていることにびっくりしました☆
他にもソース類も充実していたので今後紹介します☆
\(^o^)/
やる気になりますので、ぜひこちらもお願いします。
☟画像をクリックしていただくと当ブログのランキング順位が上がるので嬉しいです✨

にほんブログ村
どうか読んだついでに1日1クリックを~✨
コメント
[…] この前、ロンドンの現地スーパーで買える調味料を紹介しましたので、今回は「調味料・ソース類」についてご紹介します。 […]