欧米では月齢の低いうちから1人部屋で寝させるそうです。
我が家も欧米式に寝んねトレーニング(ネントレ)をしていました!このおかげで育児が格段に楽になりました✨
\(^o^)/
生後2ヶ月くらいから始めたのですが、最初は完全に1人部屋で寝かせるのではなく、同室だけど眠りにつくタイミングでは1人にし、授乳や抱っこで寝かしつけはしないということを徹底してました!
赤ちゃんは大人より順応性が高いみたいなので、我が子もすぐに慣れてくれました!
今では寝付きの良さをみんなに羨ましがられます✨
✨(`・ω・´)
まあ、まれに寝付くまでにぐずぐずしてしまい、苦戦することもありますが(;^ω^)
スムーズに寝かしつけということがどれほど難しいことか😂💦💦
夜間の授乳がなくなり、夜中に起きることもなくなった生後7ヶ月くらいからは完全に1人部屋で寝かせいます!
初日から何の違和感もなくぐっすり寝てくれた優秀な我が子✨
1フロアなので1人部屋でも泣けば気づきますが、それでも様子は気になります💦(´・ω・`)
様子を見に行くたびに起こしたらどうしようとヒヤヒヤするので、性能の良いベビーモニターを導入しました🤗✨✨

このカメラはスマートフォンで簡単操作★
\(^o^)/
360°様々な角度にレンズを動かすことができます!
我が家はベットに設置しています✨

以前にもベビーモニターを持っていたんですが、赤いライトが常に点滅しているため、ライトが気になってしまう我が子でした(;^ω^)
このベビーモニターはライトが青なので子供の目にも優しいそう✨
カメラの性能も良いので夜間もはっきりと姿が確認できます。
いちおトーク機能もついていますが、今のところ不要です(;^ω^)
一人部屋で寝かせる方がぐっすりと寝てくれるような気がします。
ネントレのおかげで夜泣き知らずの我が子だったのですが、やはり歯ぐずりの時期は深夜1時から4時まで泣く→寝る→泣く→寝るをエンドレスに繰り返し、私は睡眠不足の日々でたが、、、Σ(゚д゚lll)💦
それも落ち着き、また平和な日々に戻りました!
夜泣きも成長過程の一環なので仕方ないですが、親としては辛い💦(;´∀`)
まだまだ育児に奮闘する日々は続きます(;´∀`)
やる気になりますので、ぜひこちらもお願いします。
☟画像をクリックしていただくと当ブログのランキング順位が上がるので嬉しいです✨

にほんブログ村
どうか読んだついでに1日1クリックを~✨
コメント