私は英語が苦手ですが、いっちょ前にロンドンで出産を経験しました!
\(^o^)/
しかも何かと酷評もあるNHSで~!
\(^o^)/
私はロンドンのNHSでの出産には満足してます!運がよかったのかな😂
出産してからも日本のように1週間くらい至れり尽くせりの入院生活を送れるわけでもなく、1日で退院!
そしてすぐに色々な手続きをしなければいけません(;^ω^)
産後の身体にムチを打って手続きを進めた出産手続き関連を振り返りたいと思います!
\(^o^)/
■出生証明書(Birth Certificate)の申請
イギリスで出産した場合、日本の出生届の他に、駐在中の日本人でもイギリス国内で出生証明書(Birth Certificate)の申請が必要となります。
この出生証明書(Birth Certificate)は生後42日以内に登録が必要です。出産した病院の管轄のRegister officeに事前にオンラインで予約を取り、病院で貰った書類と両親のパスポート(提示のみなので原本を用意)を持参します!
申請は両親揃っていくか、父親または母親のみでもOKです★ちなみに赤ちゃんは連れて行かなくて大丈夫です!
出生証明書(Birth Certificate)の登録は申請書類などの記入はなく、口頭で質問されたことに答えるだけでした★
聞かれたことは、
◼️赤ちゃんが生まれた日
◼️赤ちゃんの名前
◼️両親の名前(母親は旧姓も)
◼️両親の生年月日
◼️両親の出生地(日本でOK)
◼️両親の職業
◼️結婚した年月日
◼️TAXを支払ってる地区(居住地)
簡単な質問なので、語学に自信がが無くても大丈夫☆
\(^o^)/
予約制なので待ち時間もなく、10分もかからないで終わります。
証明書にはFull CertificateとSort Certificateがあり、日本の出生届とパスポートの申請にはFull Certificateが必要になります。
ちなみにFull Certificateは有料で、1部£4です!
☟こちらがFull Certificateです😊

この出生証明書の登録完了後にGP登録や日本の出生届の申請が出来るようになります。
■GP登録
意外と忘れがちなのが新生児のGP登録!
なぜならば、出産した病院ですでに産まれた子のNHSナンバーは割り当てられています!
しかし、これでGP登録が完了しているわけではないのでご注意を😫😫😫実際に自分が登録しているGPへ行き、新生児のGP登録を行う必要があります。
この手続きは生後6週間目までに行わないといけません!生後6週目にHealth reviewという日本でいう1ヶ月検診的なのがあるからです。
GP登録はアポイント要らずでした!受付で新生児のGP登録を行いたいと伝えれば申請用紙が貰えます。あとはその場で記入するだけ!
\(^o^)/
ちなみに出生証明書(Birth Certificate)の持参は必須です!
受付でコピーをとってもらい、コピーを提出します。私は出生証明書の持参を忘れ、自宅に取りに戻りました(;´・ω・)💦このGP登録は赤ちゃんを連れていく必要はないです☆
■日本の出生届の申請
日本で出産した場合、日本の出生届は生後14日以内に提出しなければいけませんが、海外出産の場合は日本国内での出産とは異なり、3ヶ月以内に日本の出生届を提出するようになっています!
日本の出生届を提出しなければ子供のパスポートの申請すらも出来ません💦
イギリス国内で出産した場合、日本の出生届の申請方法は2パターンあります。
1.親または親族が出生届を『本籍地』の役所で提出
出生届を現地で(出生届は日本大使館にあります)記入し、日本の実家等に国際郵便で郵送⇒代理で本籍地の役所に提出⇒戸籍謄本ゲット⇒国際郵便で戸籍謄本をロンドンに送ってもらう。
日本の本籍地の役所に代理の方が出生届を提出する場合の必要書類は
①日本の出生届2通
②イギリスで取得した出生証明書と和訳文2通
③委任状
④出産した病院の住所が分かる書類(請求書やHPのコピーでも可)
…なんですが、市区町村によっては通常の提出書類に加え、戸籍謄本の提出が必要だったり、別途申述書が必要だったり、書体は楷書体でないと受理されなかったりと制限も多い💦
想像以上に困難になる場合も💦
2.在英国日本大使館で申請
一番メジャーな申請方法です。
在英国日本大使館で出生届を提出するにあたり、必要書類は
①日本の出生届(在英国日本大使館のHPよりダウンロードした所定の書式のものに限る)2通
②イギリスで取得した出生証明書と和訳文2通
③出産した病院の住所が分かる書類(請求書やHPのコピーでも可)
④父親と母親のパスポートおよびBPRカード
しかし出生届の提出はスムーズに終わりましたが、戸籍謄本に名前が記載されるまでは6〜8週間もかかるそうです💦
しかも、戸籍謄本に名前が載ったかは在英国日本大使館では確認が出来ないので、日本の本籍地のある役所で確認してもらわなければいけません。。。
無事に戸籍謄本に名前が記載されたことが確認出来たら、今度はパスポートの申請です!
パスポートの申請には戸籍謄本が必要になるので、戸籍謄本を日本から郵送してもらう必要があります。
パスポートの申請は在英国日本大使館で申請可能です。
駐在組の場合はBRPの申請は恐らく会社でやっていただける事がほとんどかと✨
急に出生届のまとめ記事をUPしたけど、第二子妊娠中ってわけではありません(;^ω^)
前のブログ記事を整理していて、出産関連が懐かしくなり、まとめてみました!
\(^o^)/
産後はゆっくり休むことなく申請手続きを調べて動き回っていた記憶があります(;^ω^)今は振り返りも出来るまでに落ち着きました✨
海外出産なんてそう経験出来ないし、初めての妊娠&出産でだいぶたくましくなったと思います!
\(^o^)/
駐妻の皆様はロンドンで産むか、日本に里帰りをして産むかは悩むポイントだと思います。
自分自身の出産前後を振り返ってみても、夫婦2人だけでは無理だったと思います(;^ω^)私は有難い事に自分の母親だけでなく、主人のお義母様にもロンドンまでサポートに来てもらえたので本当に助かりました✨
サポートをお願いできるのなら、精一杯甘えさせてもらうのが良いと思います☆
やる気になりますので、ぜひこちらもお願いします。
☟画像をクリックしていただくと当ブログのランキング順位が上がるので嬉しいです✨

にほんブログ村
どうか読んだついでに1日1クリックを~✨
コメント