ロンドンもまだまだ感染者数も多いので油断は禁物ですが、だいぶコロナのロックダウン規制も緩くなってきました。
小さい子供がいるので、いまだに我が家は自主規制中です(;^ω^)💦この生活にもすっかり慣れてしまい、いざロックダウン全面解除になっても今後どのように生活スタイルを変えるか分からなくなってきました(;^ω^)
家族で過ごす時間が増えたのはよいことです✨
\(^o^)/
我が家には動きたい盛りの子供がいるので、Stay home生活は苦労するかと思えば、子供は意外と何かを察するのか、必要以上に外に出たがらず、自宅の庭か、近所を散歩するだけで満足してくれました✨
(;´・ω・)✨
公園に行っても遊具は使えないし、我慢をさせることも多かったと思います💦
ということは、自宅で過ごす時間が十二分にあります!!!
TV、youtubeに頼る生活はしたくないのでいろいろな工夫をして過ごしました!
\(^o^)/
、、、といってもどうしようもない日はTVやyoutubeのお世話にもなってしまっていますが💦
実際に使ってよかった自宅知育に関する教材を紹介します✨
\(^o^)/
✏おうちモンテッソーリ!シール貼り
流行りのモンテッソーリです!
モンテッソーリ教育の最終目的とは自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てること」です。その前提として子どもには自分を育てる力である自己教育力が備わっていると考えています
こんな子になってくれたら泣いて喜びますが(;^ω^)
そんなモンテッソーリの重要な要素は敏感期(子どもが大人の手を借りず、ひとりで物事をこなしてみたくなる時期)、お仕事です!
もっと簡単に言うと、子どもがある物事に対して感受性の強い時期に、それを納得できるまで活動するということです!
\(^o^)/
自宅で簡単にできるモンテッソーリがシール貼りです✨
☟このようなイラストの●に合わせて該当する色のシールを貼っていきます✨
-300x212-1.png?resize=300%2C212)
我が子には『シール貼りのお仕事だよ』といってシールを渡したところ、やる気スイッチが入ったのか、黙々と作業に没頭していました!
枠以外にもシールがカラフルに貼られていましたが本人は満足していたので良しです(;^ω^)
ネット上にも無料のモンテッソーリシール貼りの台紙がダウンロードできるサイトがいくつかあります✨台紙を何パターンか用意して飽きさせないようにしました!
✏やってて良かった公文式!
公文は日本でも人気の幼児教育ですが、実はロンドンもの教室はあります!今はコロナの影響でクローズですが💦
教室があるということは、公文教材もロンドンで手に入ります!
\(^o^)/
まずは基礎の基礎から始めました!

初めは波線を描く練習から始めました!

直線は引けても波線、曲線に苦戦する2歳後半児!
まだ塗り絵は難しい年齢ですが、色を指定して特定の箇所を塗りつぶすことは楽しそうにやっていました!

公文教材のおかげで机に向かって集中するということを学びました✨
まだ集中力は30分ももたないですが(;^ω^)
✏図形に強くなる知育おもちゃ
想像力を育て、図形に強くなるおすすめの知育おもちゃ!

マグネットになっていて、自ら組み立てて図形を完成させます。
我が子は現在こちらにドはまり中です✨
もくもくと遊んでいます!
\(^o^)/
自分で『●●を作るね♪』といってモノの形を想像しながら作っています。
プラレールなどの作られたおもちゃばかりで遊ぶのではなく、自分で考えながら遊ぶことができるのでおススメです✨
マグネットなので持ち運びもらくちんなので、今後長時間フライトの時とかにも重宝しそうだなと思います。
まだまだStay home生活は続くので、子供の知育おもちゃをネットでポチする日々です(;^ω^)
コメント